エンジニア資格

LinuC資格を徹底解説!難易度・勉強法・参考書など

image

みなさんLinuC資格というものを聞いたことがあるでしょうか。一度はその名前を聞いたことがあるひとはおおいでしょう。もしかしたらLPICのほうを聞いたことがあるかもしれません。

ITは未経験でエンジニアになりたいけど、なにから勉強したらいいかわからない、そんな方にまず最初におすすめできるのが、LinuCの資格なのです。未経験だがインフラエンジニアになりたい方にとっても非常におすすめできる資格となっています。

このページではLinuC資格について特徴や実際の受験の際の流れまで詳しく解説したいと思います。

この記事がおすすめな人

  • LinuCはどのような試験か
  • LinuCの難易度はどのくらいか
  • LinuCの勉強方法はどのようなものがあるか
  • LinuCの資格の効果はどのようなものか

Contents

LinuC試験とは

LinuC試験とはどのような試験なのでしょうか。次に解説していきます。

新しいLinux技術者認定試験

LinuCは、特定非営利活動法人エルピーアイジャパンが発表した新しいLinux技術者認定試験です。2018年3月1日から受験が可能となりました。古い試験はLPICと呼ばれるものです。

Linuxの基礎知識を幅広くまなびたい層に人気の資格となっています。

Linuxの基礎を学べる人気の資格だ

LinuCの特徴

LinuCには次のような特徴があります。

  • LinuCは日本市場向けとして制定されたLinux技術者認定試験です。
  • 資格取得者のスキルアップのためのサポートが充実している。
  • 日本で作成される試験なため問題文の和訳がわかりやすい。



未経験者や初心者に最適の資格となっているぞ

LinuCの正式名称

正式名称はそのまま「LinuC(リナック)」です。前試験であるLPICとLinuxを組みあわせたものだと考えられます。

履歴書に書くときは「令和○年○月 LinuC試験 合格」と記載します。

LPICとの違い

LPICは、ベンダーやディストリビューションを意識しない、世界共通の試験とされています。

しかし世界共通試験であるために、国によっては必要とされるIT技術のニーズとマッチしないという事態が発生するようになってきていました。

そのためLinuCは日本市場向けとして制定されたLinux技術者認定試験という位置付けでいます。これから受けるひとはLinuCを受けておけば間違いがなさそうです。

LinuC試験のグレード

LinuC試験のグレードは、簡単なほうから「LinuC-1」「LinuC-2」「LinuC-3」の3つに分かれています。

グレード認定に必要な試験内容
LinuC-1(レベル1)101試験と102試験の両方サーバーの構築、運用、保守について
LinuC-2(レベル2)201試験と202試験の両方ネットワークを含めたLinuxシステムの構築、運用、保守について
LinuC-3(レベル3)300試験と303試験と304試験のいずれかひとつ300試験は混在環境の運用、303試験はセキュリティ、304試験はクラウドについて

LinuCの受験者

LinuC試験の受験者はどのような人がいるのでしょうか。次に解説していきます。

受験資格

国籍や年齢を問わず誰でも受験可能です。もちろん未経験者でも受験できます。

LinuCはどんな人が取得しているか

これからエンジニアになろうと思っているひとがおおいです。Linuxに関する基礎知識をつけることができる入門の資格なためはじめてLinuxをさわるひともおおく受けています。



未経験者も含めてLinuxの基礎を学習したいひとが受けている資格だ

LinuC取得のメリット

LinuC取得のメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。次に解説していきます。

Linuxに関する幅広い知識が身につく

LinuCは、Linuxに関する幅広い知識を学ぶことできます。Linuxの概念から基本動作をはじめ、基礎的なコマンドも学習できるのでこれからエンジニアとしてスタートしたい方におすすめの資格です。もちろんインフラエンジニアになりたい方にとっても非常にためになる資格になっています。

エンジニアになりたいがなにから手をつけていいかわからないひとにとって最適な資格となっています。



なにからはじめていいかわからない未経験者はまずはこれを受けよう

就職や転職の際に有利になる

未経験者でこれからエンジニアになろうと思っている方にとっては、Linuxに関する基礎知識が学べる資格となっているので転職の際に有利になると思われます。その後の業務で直接的に利用することはないかもしれませんが、努力のひとつの証になるだけでも十分な効果があるでしょう。



未経験者にとっては転職の際に確実に有利になる

LinuCは本当に役に立つのか

LinuCは本当に役に立つのか疑問におもっているひとはいるでしょう。実際のところは取得するひとによると思います。たとえばすでにバリバリのエンジニアであり、最前線で業務をおこなっているようなひとにとっては少しもの足りないものになります。しかし未経験者にとっては、Linuxに関する一定の理解や努力の証明となります。



未経験者にとってはLinuxの基礎をつかむために役立つ

LinuCとその他の試験との違い

image

LinuC試験とその他の試験との違いにはどのようなものがあるのでしょうか。次に解説していきます。

ITパスポート試験との違い

ITパスポート試験はITに関する分野の問題を広く浅く出題されますので、全くの未経験者がITに関する知識を網羅的に知識を獲得するのにぴったりです。しかしLinuxのコマンドのようなものはほとんど出題されません。

MOS試験との違い

MOS試験とはマイクロソフトのオフィスソフトを使いこなせるか見る試験です。MOS試験も実務経験の有無などの受験資格はなく、だれでも受験することができます。MOS試験ではLinuxの知識が聞かれることはありません。

LinuCの試験日と試験場所

LinuC試験の試験日と試験場所はどうなっているのでしょうか。次に解説していきます。

試験日

試験は原則毎日実施しています。ただし試験を実施するテストセンターによっては定休日が異なっているため土日の開催があるかなどは事前に該当のテストセンターに確認ください。試験が受験可能な時間帯もテストセンターにより異なります。

試験はいつでもやっているので、勉強して合格ができそうな実力がついたタイミングでチャレンジできます。試験が毎日実施されているため忙しいサラリーマンのかたにとってもスケジュールを立てやすく受験しやすいでしょう。



忙しいサラリーマンにとっては助かるね

試験場所

全国47都道府県の試験会場で実施しています。

LinuCの申し込み方法と受験料

LinuC試験の申し込み方法と受験料はどうなっているのでしょうか。次に解説していきます。

申し込み方法

LinuC試験には次のながれで申し込みをおこなってください。

  1. まず受験申込みページでEDUCO-IDの取得を登録します。このIDは今後マイページにログインするために必要となるので大切に保存しておいて下さい。
  2. 受験チケット購入と試験予約をします。
  3. 希望の地域・試験会場・試験日・試験開始時間を選択します。
  4. 支払い方法を選択します。
  5. 秘密保持契約に同意します。

受験料

LinuCの受験料は以下のようになっています。

レベル1(101・102試験):16,200円(税込)
レベル2(201・202試験):16,200円(税込)
レベル3(300・303・304試験):32,400円(税込)

支払い方法

受験料の支払いには、クレジットカード、コンビニ決済、バウチャーのなかから好きなものを選択可能です。

クレジット決済では、VISA、MASTER、AMEX、DINERS、JCBの中から選択できます。

LinuCの出題形式と出題範囲

image

LinuC試験の出題形式と出題範囲はどうなっているのでしょうか。次に解説していきます。

出題形式

CBT方式 多肢選択式(四肢択一)となっています。四肢択一の小問形式となっているので回答しやすくなっています。

CBT方式とは、コンピュータ上に問題が表示され、コンピュータに回答を入力して答えるという方式です。



四肢択一なのは答えやすそうだね

試験時間

90分となっています。

問題数

約60問です。試験時間が90分なので一問あたり90秒で解くようにしてください。

問題に記述式のものはありませんが、一部むずかしい問題があるため、夢中になって解いていて気が付いたら時間をかけすぎてしまっていたというはなしも聞いたことがあります。一つの問題で使う時間をあらかじめ決めて悩みすぎないように進める必要があります。



あまりひとつの問題に悩んでいる時間はなさそうだね

出題範囲

101試験(Version 10.0)の出題範囲の概要を次に記載します。

主題内容
1.01:Linuxのインストールと仮想マシン・コンテナの利用1.01.1 Linuxのインストール、起動、接続、切断と停止
1.01.2 仮想マシン・コンテナの概念と利用
1.01.3 ブートプロセスとsystemd
1.01.4 プロセスの生成、監視、終了
1.01.5 デスクトップ環境の利用
1.02:ファイル・ディレクトリの操作と管理1.02.1 ファイルの所有者とパーミッション
1.02.2 基本的なファイル管理の実行
1.02.3 ハードリンクとシンボリックリンク
1.02.4 ファイルの配置と検索
1.03:GNUとUnixのコマンド1.03.1 コマンドラインの操作
1.03.2 フィルタを使ったテキストストリームの処理
1.03.3 ストリーム、パイプ、リダイレクトの使用
1.03.4 正規表現を使用したテキストファイルの検索
1.03.5 エディタを使った基本的なファイル編集の実行
1.04:リポジトリとパッケージ管理1.04.1 apt コマンドによるパッケージ管理
1.04.2 Debianパッケージ管理
1.04.3 yumコマンドによるパッケージ管理
1.04.4 RPMパッケージ管理
1.05:ハードウェア、ディスク、パーティション、ファイルシステム1.05.1 ハードウェアの基礎知識と設定
1.05.2 ハードディスクのレイアウトとパーティション
1.05.3 ファイルシステムの作成と管理、マウント

次に102試験(Version 10.0)の出題範囲の概要を次に記載します。

主題内容
1.06:シェルおよびスクリプト1.06.1 シェル環境のカスタマイズ
1.06.2 シェルスクリプト
1.07:ネットワークの基礎1.07.1 インターネットプロトコルの基礎
1.07.2 基本的なネットワーク構成
1.07.3 基本的なネットワークの問題解決
1.07.4 クライアント側のDNS設定
1.08:システム管理1.08.1 アカウント管理
1.08.2 ジョブスケジューリング
1.08.3 ローカライゼーションと国際化
1.09:重要なシステムサービス1.09.1 システム時刻の管理
1.09.2 システムのログ
1.09.3 メール配送エージェント(MTA)の基本
1.10:セキュリティ1.10.1 セキュリティ管理業務の実施
1.10.2 ホストのセキュリティ設定
1.10.3 暗号化によるデータの保護
1.10.4 クラウドセキュリティの基礎
1.11:オープンソースの文化1.11.1 オープンソースの概念とライセンス
1.11.2 オープンソースのコミュニティとエコシステム


かなりいろいろな分野から出題されることがわかるだろう

LinuCの難易度と必要な勉強時間

LinuC試験の難易度と必要な勉強時間はどうなっているのでしょうか。次に解説していきます。

難易度

現状のLinuxへの理解度によってその難易度はかわります。

Linuxが未経験であり知識がゼロのかたにとっては難易度が低くはない試験になります。Linuxの幅広い領域からまんべんなく出題されるため覚えることがおおいためです。

Linuxの勉強をしたことがあるひとにとっては比較的すんなり取得できる資格となっています。



未経験者にとってはそんなに簡単なものではない

LinuCは未経験者でも取得できるのか

LinuCは未経験者でも十分取得可能な試験となっています。未経験者にとっては難易度が多少高く感じられるかもしれませんが、なにごとも新しいことを学ぶときには苦労はつきものです。それを乗りこえれば自分のおもい描いたキャリアパスがまっています。



未経験者でも十分取得は可能だ

LinuCは独学で取得できるのか

LinuCはLinuxの理解をすすめる入門資格であり、たいていの方が独学でも取得可能だと思われます。独学の場合は参考書や問題集、無料の勉強サイト等を利用して学習をすすめるとよいでしょう。実践形式の問題集を利用することで合格率をはかることもできます。

合格に必要な勉強時間

未経験者の場合は総勉強時間として100時間くらいを目安にするといいと思います。経験者の場合は20時間程度で問題でしょう。未経験者は次のような時間配分で勉強を進めるとよいでしょう。

  • 参考書などで基礎知識をインプットする:60時間
  • 過去問をやり間違えた問題を復習する:30時間
  • 予想問題集をやり間違えた問題を復習する:10時間

LinuCの合格率・合格点

LinuC試験の合格率・合格点はどうなっているのでしょうか。次に解説していきます。

合格点

合格点は公表されていません。公式の見解だと目安として65~75%程度の正解率で合格点となるといっています。

LinuCの点数の範囲としては200点スタートの800点満点となっています。したがって合格ラインは520点くらいになると考えられます。

合格率

公式サイトで合格率は公表されていないが、累計受験者数と合格者数は公表されているので、それらから計算してみるとレベル1のグレードはおそらく50%程度の合格率であると思われます。合格率が50%もあるためしっかりと学習すれば合格しやすい資格となっています。



合格率は低くはないね。初心者でも十分チャンスはある

LinuCの勉強方法の種類

image

LinuC試験の勉強方法の種類にはどのようなものがあるのでしょうか。次に解説していきます。

問題集などの参考書を使って勉強する

数おおくの問題集が発売されていますが、以下をおすすめします。解説がわかりやすく初心者でも安心して問題を解きすすめることができます。

Linux教科書 LinuCレベル1 Version 10.0対応 (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2020/6/23

学習型のWEBサイトを使って勉強する

Ping-tは、LinuC試験最大の勉強サイトです。問題集がとても充実しているため、学習をおおいに助けてくれるでしょう。

image

スマホアプリを使って勉強する

LinuC試験には、学習をサポートしてくれるスマートフォン用の無料アプリも多数提供されています。いくつか使ってみて自分にあったものを選んでください。スマホなので通勤時間などにも手軽に学習できるのがいいですね。

リナ男とリナ子のLinuC-1問題集
リナ男とリナ子のLinuC-1問題集
開発元:HTKエンジニアリング
¥610
posted withアプリーチ

YouTubeなどの動画を使って勉強する

最近ではなにかあたらしいことを学習するときに動画をつかって学習するひとが増えてきました。YouTubeにはおおくの解説動画がアップロードされているので自分好みのわかりやすいものを見つけて学習するのもいいですね。



自分にあった勉強法を見つけてほしい

LinuCのおすすめの勉強方法

LinuC試験のおすすめの勉強方法にはどのようなものがあるのでしょうか。次に解説していきます。

まずは参考書で知識をインプットしましょう

最初は参考書をながして呼んで、全体をつかむようにしてください。最初はわからないところがあっても立ちどまる必要はありません。あとのページの分野で理解がすすんで、過去に理解できなかった部分が理解できるようになることがあります。テキストは少なくとも2回は読みなおしましょう。

このときはインプットが7割、アウトプットが3割になるように意識しましょう。ずっと参考書を読んでばかりいてインプットにかたよってもいけません。覚えたことを書きだしてみるなど、バランスよくアウトプットもすることで記憶に定着しやすくなります。

おすすめの参考書は以下です。



参考書は読むだけじゃなくて、自分で書いてまとめなおしたりいろいろやろう

過去問演習を繰り返し実施します

参考書を読んで全体の流れと、細部の事象の理解ができたら過去問演習にうつってください。

このとき参考書は全部暗記している必要はありません。過去問演習をとおして苦手な分野や、まだ覚えていない事項が浮き彫りになります。過去問は本番でも近い問題が出題されることもありますのでしっかり理解し覚えるつもりで解きすすめていってください。よく出てくる分野の問題を確実に押さえて解きすすめることが重要になります。

おすすめの参考書は以下です。



過去問は繰り返し解くこと。少なくとも2回は解こう

最後は本番を意識した模擬試験

最後の仕上げとしては、本番を意識した模擬試験をおこなってください。問題集は書店に売っているとおもいますので、自分の好みの本をひとつ買って、本番と同様に時間をはかって実施してみてください。このとき重要なのはしっかり時間をはかって何も見ずに解くことです。本番と同じ環境を再現してテストをしないと効果はうすいでしょう。

おすすめの参考書は上記と同じ問題集です。こちらを時間をはかってやってみてください。



本番は練習と違って緊張するものだから、本番をイメージしてやろう

LinuC試験当日の流れ

LinuC試験当日の流れはどうなっているのでしょうか。次に解説していきます。

持ち物

持ちものは有効な期限内の顔写真付き本人確認書類だけ忘れずに持参してください。

試験受験の流れ

試験当日会場に到着してからの流れは次の通りです。

  1. 会場に到着したら本人確認のため、写真撮影と署名の確認を行います。
  2. 本人確認が完了したら私物を全てロッカーに預けて試験室に入室します。
  3. 試験が終わったら受付にてスコアレポートを受け取り終了となります。

LinuCの合格発表と合格証書

image

LinuC試験の合格発表と合格証書に関してはどうなっているのでしょうか。次に解説していきます。

合格発表

合否結果は試験終了と同時にわかります。

合格証書

LinuCの認定証は受験後、約3週間でLPI-Japanから受験者マイページに登録されている住所に送られる。

LinuC資格の有効期限

レベル1やレベル2のように、2試験の合格が必要な認定の場合、両方の試験を5年以内に合格する必要があります。

認定の有効期限はありませんが、再認定ポリシーとして有意性の期限があり、その期間は5年間となっています。ACTIVEな認定ステイタス(有意性)を維持するためには認定日から5年以内に再認定を受ける必要があります。または、保有する認定レベルより上位の認定を5年以内に取得する必要があります。



有効期限がないのでずっと資格が証明されるのは助かるね

LinuC合格者からのアドバイス

LinuC試験の合格者からのアドバイスにはどのようなものがあるでしょうか。次でみていきます。

30代男性

過去問を繰りかえし解くようにしてください。試験当日は似た問題がおおくでたので冷静にそれらを解いたことが合格につながったと思います。

20代女性

試験当日ははやめに会場に到着しましょう。会場についたらスマホなどで簡単にこれまでの復習をして精神を落ちつけるといいです。模擬試験をやったときのように自分のペースで試験に望むことができたら必ず合格できると信じています。

未経験からエンジニアになるのにおすすめのプログラミングスクール

未経験からエンジニアになるためには、プログラミングスクールでプログラミングを学ぶことをおすすめします。

以下にいくつかおすすめのプログラミングスクールを紹介します。

POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)

ポテパンキャンプは、実際にWebエンジニアをWeb企業に多数輩出している実践型のプログラミングスクールです。

強みは、なんといってもWebエンジニアへの転職率が98%という実績です。これは他のプログラミングスクールと比べても非常に高い数値です。

現役エンジニアによるレベルの高い丁寧な指導とキャリアカウンセラーの手厚いサポートを受けられます。

DMM WEBCAMP(DMM ウェブキャンプ)

DMM WEBCAMPは、転職成功率98%を誇る転職支援型のプログラミングスクールです。

未経験からでも問題なくすすめられるカリキュラムが組まれているため、実際に元ラーメン屋店員からエンジニアへ転職した人もいます。

教室に通い放題で、明確な時間割というものがないため自分に合ったペースで学習を進めることができます。

tech boost(テックブースト)

tech boostは、エンジニア特化のキャリアサービスを展開しているプログラミングスクールです。

プロのカウンセラーがついて受講生ひとりひとりに適した学習コンテンツとスケジュールを考えて提案してくれます。このオーダーメイドのカリキュラムのおかげで安心して技術を身につけることができます。

その他にもおすすめのプログラミングスクールをランキング形式でまとめたので、是非ご覧になってください。

おすすめ
【2021最新】未経験からエンジニアになりたい方におすすめのプログラミングスクール比較ランキング

本気でエンジニアになりたいかたは何からはじめていいかわからないことがあるでしょう。 そんな方に便利なのが、未経験者でもいちからサポートしてくれるプログラミングスクールをおすすめします。未経験者だと難し ...

続きを見る

未経験からエンジニアになるのにおすすめの転職エージェント

未経験からエンジニアになるためには、未経験でもOKな転職エージェントを選ぶことをおすすめします。

未経験の場合でも転職エージェントは手厚いサポートで候補者を転職成功へと導くことができます。

以下にいくつかおすすめの転職エージェントを紹介します。

ワークポート

ワークポートは、は職種・エリアに特化した総合転職エージェントです。

もともとはIT系を専門とする転職エージェントだったのですが、現在はIT以外も扱う転職エージェントに変化しています。

公式サイトによると転職決定人数No1の転職エージェントで、転職しようと考えている人にとって非常におすすめできる転職エージェントとなっています。

GEEK JOB(研修あり)

GEEK JOBは、未経験からでも最短約1ヶ月でエンジニアになれる無料の研修付き転職支援サービスです。

IT業界未経験からでもこのサービスを通して最短1ヶ月でエンジニアとして就職することも可能です。実際に未経験で、公務員や教員、営業からエンジニアに転職成功したかたも多くいます。

未経験で知識がないかたですと、本当にやっていけるのか不安になるとおもいますが、カリキュラムが画期的で初心者でもステップアップしながら学べるようになっています。

ネットビジョンアカデミー(研修あり)

ネットビジョンアカデミーは、ネットワークエンジニアになりたい方向けのネットワーク系の研修付きの転職支援サービスです。

ネットワークエンジニアの登竜門といわれるCCNA資格の合格率はなんと95%を誇っています。質の高いカリキュラムと講師陣がいるからこそなされる合格率だと思われます。

ネットビジョンアカデミーでは、実際の就職率も98%と非常に高い数値を記録しています。就職活動のサポートをプロが寄りそって履歴書・職務経歴書の作成、面接対策までおこなってくれるためこの数値を出せています。

その他にもおすすめの転職エージェントをランキング形式でまとめたので、是非ご覧になってください。

おすすめ
【2021最新】未経験からエンジニアになりたい方におすすめの転職エージェント比較ランキング

未経験からエンジニアとして転職を目指している人におすすめの転職エージェントを紹介します。 初めてだと未経験だからなにから始めていいかわからない、ほんとにエージェントは相手にしてくれるのか?、と不安にな ...

続きを見る

おすすめ記事

1

本気でエンジニアになりたいかたは何からはじめていいかわからないことがあるでしょう。 そんな方に便利なのが、未経験者でもいちからサポートしてくれるプログラミングスクールをおすすめします。未経験者だと難し ...

2

未経験からエンジニアとして転職を目指している人におすすめの転職エージェントを紹介します。 初めてだと未経験だからなにから始めていいかわからない、ほんとにエージェントは相手にしてくれるのか?、と不安にな ...

-エンジニア資格