CCNAとは?
「CCNA(Cisco Certified Network Associate)」とは、世界的規模のシスコシステムズ合同会社(Cisco Systems G.K.)が実施している、ネットワーク技術を証明する試験のことです。
シスコシステムズ合同会社の、ネットワーク機器やシステムに関する技能があることを証明する資格です。
CCNAの改定について
CCNAは2020年2月24日に、試験内容や範囲などが大きく改定されました。
かつてもっとも難易度の低い試験だったCCENT(エントリー)が廃止されました。
そのかわりに、CCNA(アソシエイト)と次の難易度であるCCNP(プロフェッショナル)の間に、新たに「シスコスペシャリスト認定」が追加されています。
CCNAの改定では、改定前までは10の専門分野に区分されていたものが、改定後はすべてまとめてCCNAとなっています。
新CCNAでは専門分野の統一により、旧CCNAの時よりも試験内容が幅広くなっていることに注意が必要でしょう。
CCNAの最新の受験料は?
2020年2月24日の改定に伴いCCNAの受験料も変更されました。
従来の受験料は「39,600円(税抜き)」でした。
新CCNA受験料は「33,600円(税抜き)」となり、受験料が下がりました。
改定前のCCNAの受験料金より約5000円値下がりとなっています。
受験料がさがったことは受験者にとっては朗報でしょう。
決して安くない試験ですが、それだけ価値のある資格であるといえます。
取得すれば業界的にもエンジニアとして一目置かれる存在となるでしょう。
CCNAの税込みの受験料は?
新CCNA受験料は「33,600円(税抜き)」となっています。
現在の消費税は10%ですので、
33600 x 1.1 = 36960円となります。
新CCNA受験料は「36,960円(税込み)」となります。
税込みでも4万円をきるのは嬉しいですね。
受験料は 会社が負担してくれることもありますので、確認してみてください。
CCNAの受験料の支払い方法は?
申込の流れは以下のようになっています。
まずシスコの試験申込ページにアクセスし、まずはアカウント作成を行ないます。
氏名や住所などの必要事項を入力し、サインアップを完了します。
続いて、登録したユーザー情報でサインインして試験申込を行ないます。
試験の情報を選択し、予約したいテストセンターや時間を指定して支払い情報を入力、申込が完了となります
この際、行政発行の顔写真付き身分証明書と、健康保険証やクレジットカードなどの身分証を1点ずつ用意しておいてください。
以下も参考にしてみてください。
CCNAの割引情報について
現在は割引情報はないようです。
過去にはCisco社サイトより「CCNAディスカウントキャンペーンのお知らせ」が発表されたこともあったようです。
定期的に開催されるキャンペーンかもしれませんので、公式サイトの情報はみるようにしてください。