エンジニア未経験

【未経験】ネットワークエンジニアに未経験でもなれるのか?

ネットワークエンジニアは、未経験から就職しやすいと紹介されることの多い職種です。

周りの人や転職エージェントに勧められて、ネットワークエンジニアを目指してみようと思った方もいるのではないでしょうか。

そんな方のために今回の記事では、未経験でもネットワークエンジニアになる方法について紹介していきます。

ネットワークの基礎知識を身につける

まずは未経験のかたはネットワークの基礎知識を身につけることが重要になります。

どのように知識を身につければよいかわからないかたもいると思います。

実務が未経験であっても、ネットワークエンジニアとしての基礎を学ぶことができる方法があります。

それは、小規模なネットワークを自宅で構築し、運用してみるという方法です。

小規模でもネットワークには違いありませんので、構築や運用にあたって試行錯誤していく中で、多くの学びがあるはずです。

「自宅でサーバを立てて使ってみるだけで、本当にネットワークエンジニアを目指すための勉強になるの?」と思うかもしれません。

しかし、実際にやってみると思ったように動かなかったり、技術書通りにやったはずなのにうまくいかったりする場面に、幾度となく出合うはずです。

その都度、その場で状況を判断し、原因を探って解決に導くという、まさにネットワークエンジニアが日々直面している現場を疑似体験することができるのです。

たかが自作サーバと思うかもしれませんが、自分の手で構築・運用した経験が一度でもあるのと、全くないのとでは大違いです。

高価なネットワーク機器を買う必要はありません。古いものでもいいのでスペックの低い学習に適した安い機器を選ぶようにしましょう。

ネットワークに関する知識は市販の書籍から学ぶこともできます。実務未経験だからこそ、自分で学べる範囲のことは最大限学んでおき、熱意を見せることも重要なポイントです。

未経験でネットワークエンジニアになった場合の仕事内容

今までネットワークエンジニアの経験がなく、初めてこの職種に就く場合には、基本的にネットワークシステムの運用や保守管理、監視を担当することが多いです。

他にはデータセンターなどの現地にいって機器の交換や保守を行うことも最初のうちの仕事になります。

どんなに素晴らしい完成度の高いネットワークシステムであったとしても、一切トラブルが起こらない完璧なネットワークを構築することはほぼ不可能です。

そのため、まず運用や保守管理などを担当し、普段から起こりやすいトラブルやそのトラブルへの対処法を知っておくことで、将来的に設計や構築を担当するようになったときにクオリティの高いネットワークを作り上げることができるようになるのです。

ちいさなトラブルでも最初はあせるものです。練習ではうてていた簡単なコマンドも忘れたりうち間違えたりするものです。

その都度さまざまなトラブルやネットワーク障害を経験することによって、頭のなかの知識を実際に活用しながら技術力を身につけることができます。

未経験でもネットワークエンジニアに転職できる?

専門性が高い業界なので未経験から転職するのはなかなか難しいのでは?と思う人も多いですが、一般的にネットワークエンジニアの募集は未経験でもOKとなっているところがほとんどです。

実際に前職はまったく関係のない仕事に就いていたにもかかわらず、ネットワークエンジニアとして現在活躍している人もたくさんいます。

たとえば前職は営業職だったり、大学でも文系で学んでいたひとなどがエンジニアとして活躍することも最近では多くなりました。

日々進化するIT技術やサービスなどに伴って、ある程度大きな企業であってもネットワークエンジニアの人材不足に頭を抱えているところは少なくありません。

そのため、未経験であったとしても、その仕事へのやる気と熱意、知識、スキルなどがあれば十分転職は可能になります。

ただし、年齢には気をつけてください。

完全未経験の場合には遅くても30代前半までで、それ以降は今までのキャリアを活かした転職でないと難しいといえます。

本格的に未経験からネットワークエンジニアへの転職を目指すのであれば、Web業界に特化した転職サイトなどを利用するのがおすすめです。

Web業界に詳しい担当者や情報が満載ですので、未経験であってもどのようなアプローチをしていけば良いかわかりやすくなります。

ネットワークエンジニアは未経験からでも活躍する人は多い

ネットワークエンジニアはIT業界の中でも、特に未経験者に門戸を開いている職種であり、多数の方が未経験からネットワークエンジニアに転職をしていますが、未経験からでも活躍する人が多い仕事と言えます。

そもそもネットワークエンジニアは技術力や専門性が重要となる職種ですが、技術力だけではなく、お客さまやプロジェクトチームの人間とコミュニケーションを取る力も必要です。

たとえ技術力があっても、お客さまやチームメンバーなどと良好な関係を築く事が出来なければ、良いネットワークエンジニアとは言えません。

ゆえに、お客さまとコミュニケーションを取ることに適性があり、良好な関係を築く事が出来る方であれば、未経験者でもネットワークエンジニアとして採用を頂ける事は多いと言えます。

実際、ネットワークエンジニア未経験者は、理系出身者よりも文系出身者の方が多いとも言えますし、バックグラウンドとして営業職や、サービス業、接客業出身の方も多いです。

このように、お客さまとの関係構築や、コミュニケーション力などに長けている人は、未経験でもネットワークエンジニアとして採用頂ける可能性は高く、また技術スキルの習得意欲(向上心)を持ち合わせていれば、未経験でもネットワークエンジニアとして活躍する可能性は非常に高く、活躍すれば年収や将来性も非常に高くなる職種と言えます。

おすすめ記事

1

本気でエンジニアになりたいかたは何からはじめていいかわからないことがあるでしょう。 そんな方に便利なのが、未経験者でもいちからサポートしてくれるプログラミングスクールをおすすめします。未経験者だと難し ...

2

未経験からエンジニアとして転職を目指している人におすすめの転職エージェントを紹介します。 初めてだと未経験だからなにから始めていいかわからない、ほんとにエージェントは相手にしてくれるのか?、と不安にな ...

-エンジニア未経験

© 2025 はじめてのエンジニア