エンジニア未経験

【わかりやすく解説】ネットワークエンジニアとは?仕事内容を徹底解説

ネットワークエンジニアとは、どのような仕事をしているかご存じだろうか?

IT業界では日々新しい「○○エンジニア」が作られては消えているが、この「ネットワークエンジニア」は相当古くからある職種だ。

ネットワークは目に見えない。そのため、現代社会で重要な仕事ではあるのだが、実際どのようなことをしているか具体的に想像するのは難しいのではないだろうか?

しかし疑いなくネットワークエンジニアは今の情報社会においてなくてはならない存在だ。

このページではネットワークエンジニアの仕事内容とその将来性についてお伝えする。読み終わった頃には、ネットワークエンジニアについて大枠のイメージがついているはずだ。

将来どんなエンジニアになろうかまだ決めかねている人やIT業界を目指す人は、ぜひ参考にしてほしい。

ネットワークエンジニアの仕事内容とは

ここから、ネットワークエンジニアの4つの分野についてご紹介します。

ネットワーク設計

ネットワーク設計とは、クライアントと接触して相手がどのようなシステムを望んでいるか聞き取り、要件を集約して設計する仕事です。クライアントの希望に応じ、ネットワークの構成やルータなどの使用機器類、数量、扱う回線などを具体的に決めます。

また、使用する機器や回線、ネットワークの管理費用や、構築までの段取りもネットワーク設計の段階で検討していきます。

ネットワーク構築

ネットワーク構築とは、ネットワーク設計時に決めたスケジュールに従い、専門機器の設置や設定をしていく仕事です。構築するネットワーク規模により、作業期間は違ってきますが、大規模なネットワーク構築は数ヵ月〜半年近くかかることも少なくありません。

また、ネットワーク構築は機器の設置や接続作業以外にも手作業が多いのが特徴です。ケーブルにポート名などが記されたラベルを貼り付けたり、ラック床下にケーブルを敷設するなど、細々とした作業が多々あるので覚えておいてください。

機器の設置や接続作業を終えたら、最終的に動作確認のための回線テストを行います。通信の正常性、トラブル発生時の通信の切り替わりなど、構築したネットワークが設計通り働いているか検査します。

ネットワーク運用

ネットワーク運用とは、稼働しているネットワークの定期的なメンテナンスを行う仕事です。主にネットワークの構成変更や設置機器の点検、PC台数に合わせたネットワークの再構成などが挙げられます。

このほか、設置機器のアップデートやユーザアカウントの管理など、稼働しているネットワークを安全に使うためのサポートもしていきます。ネットワークは構築と稼働ができれば終わりではありません。

安全で快適なネットワークを継続的に使うためにも、定期的なメンテナンスは必要不可欠なのです。

ネットワーク保守・監視

ネットワーク保守監視は、稼働しているネットワークの不具合や故障を解決し、再び安定したシステム維持に努める役割を持っています。パソコンや多くの電子機器類と同様、ネットワークシステムにもトラブルは多く、ネットワーク維持のための点検や修繕は欠かせません。

保守とは、通信不能となったネットワークの全体を調査し、故障している箇所や不具合の原因を特定する仕事です。ネットワークトラブルの原因を掴めたら、必要に応じて機器の交換や再設置をするなど、ネットワークの復旧に向けて的確な処置をしていきます。

ネットワークはいつトラブルが発生するか想像がつきません。保守を務める作業員は、24時間365日交代制で待機し、夜間にも出動できるよう夜勤を担うことも多々あるのです。

監視は、ネットワーク機器の正常性やメモリ・CPUの使用率などを調査します。ネットワークの異常が発生した場合はその都度対応し、監視方法の検討や監視ソフトに登録されている情報メンテナンスも同時に行います。

ネットワークエンジニアに必要な能力とは?

ネットワークエンジニアは、基本的に他人との接触が多い仕事です。

ネットワークシステムの設計・提案では決定権を持つクライアント、構築・保守では各担当部門の設計者やマネージャー、そして運用ではネットワーク利用部門の方と意見を交換しながら業務を進めます。

そのため、ある程度のコミュニケーション能力は欠かせません。

ネットワーク運用や保守の工程において、利用者のトラブルに対応することもネットワークエンジニアの仕事の1つです。 トラブルを抱える利用者の多くはネットワークの知識を持っていません。

そのため、専門用語を多用した説明では伝わらないでしょう。

ネットワークエンジニアには、さまざまな知識レベルの相手でも理解できる説明能力も必要なのです。

おすすめ記事

1

本気でエンジニアになりたいかたは何からはじめていいかわからないことがあるでしょう。 そんな方に便利なのが、未経験者でもいちからサポートしてくれるプログラミングスクールをおすすめします。未経験者だと難し ...

2

未経験からエンジニアとして転職を目指している人におすすめの転職エージェントを紹介します。 初めてだと未経験だからなにから始めていいかわからない、ほんとにエージェントは相手にしてくれるのか?、と不安にな ...

-エンジニア未経験

© 2025 はじめてのエンジニア